グラス一杯、なにかを

とりあえず書き置く癖からつけようぜ

グレーゾーンのつらみ

貧乏というわけではなく、人並みの暮らしはしてたんだけど、どこか余裕のなかった家。
虐待なんてことは天地がひっくり返ってもなくて、親も子も一生懸命だったんだけど、どうも子が正しい自己肯定感を育めずに生きづらさを抱えてしまった環境。
知能も問題ないし日常生活も送れているんだけれど、どこか足りないところがあって損をする性分。


世の中にはそういう、グレーゾーンのつらさ、というものが溢れている気がする。

具体的に、圧倒的に悪いものが何もない。

エラーに名前をつけられない。

けれども、他人との関わりの中で様々な違和感が発生して、しょっちゅう苦しんだり悲しんだりする。


そしてこのグレーゾーンの苦しみを、黒に振るか白に振るかは、ぜんぶ自分にかかっているのだと思う。
黒に振って、他人や環境のせいにしたり、自分は病気だから、オカシイから、と決めつけてしまうのは、つらさを全部自分で背負って、自分で自分を責め続けなくてよくなるぶんには楽かもしれないけれど、つらさが消えるわけではない。


白に振って、いまと明日を、どうつらくなく生きるかを、地道に考えるしかない。

グレーゾーンのつらみは、自己免疫疾患のような原因不明の病に近いのかもしれない。

これ!という異常箇所はないのだが、苦しい症状はたくさん出る。

これ!というものがないから、対処を探すための原因探しや検査にとても時間がかかってしまう。だからたまに、検査の方にのめりこんでしまい、「私は○○だから」「昔こんなことがあったから」と自分を掘り下げていくことに気を取られてしまい、肝心の「どうすれば楽になるか」から離れ、どす黒い自己憐憫や自己卑下に陥ってしまうこともある。

 

 

でも、グレーゾーンのつらみを抱えた自分という人間は、いま、ここにしかいない。

グレーゾーンのつらみは、今日と明日につきまとい続ける。

つらみを抱えた人間が憂うのは、昨日のわたしの失敗であると同時に、明日のわたしの失敗のおそれなのだ。

だから、グレーゾーンな自分なりに工夫して、足りないものを補いながら、生きていくしかない。

 

それが10代後半〜20代にメンヘラと呼ばれ、20代半ばで一旦壊れ、30代を目前にしてようやくそれなりに暮らせるようになったこの頃の私である。